はじめに
アフィリエイト広告を掲載するWEBメディアとして、人気なのがブログです。
ブログとはウェブログ(Weblog)の略で、「Web」と「Log」を組み合わせた造語です。
(Logは日誌や日記など、定期的な記録を指す言葉)
ブログには、一般ユーザーはもちろん芸能人や著名人などの日々を綴ったブログ、趣味や仕事など特定のトピックについて焦点を当てたブログから企業や団体などの情報を公開するブログまで様々な内容のものが存在します。
このようなブログにアフィリエイト広告を掲載することは一般的な方法なので、誰でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
今回はそんなアフィリエイトと相性のよいブログについて紹介していきます。
ブログでアフィリエイトをするメリット
ブログは、普通のサイトより手軽に始められる点が一番の魅力です。日記のように気軽に書けるため、特に初心者におすすめです。
たとえば、お気に入りのファッションサイトの広告を載せたいとき、次の2つの選択肢があるとしましょう。
1.ファッション専門サイトを作って、複数のサービスを紹介。
2.日記風のブログを作って、好きな洋服の話と共に広告を掲載。
多くの人は、2番の方法の方が始めやすいと感じるでしょう。特に初心者には、この方法が適しています。
ブログのもう一つの利点は、内容がユーザーに響きやすく、親近感を持ってもらいやすいことです。
これにより、読者がファンになり、アフィリエイトの成果につながる可能性が高まります。
あなたもブログを読んで、気づけばブックマークしたり、そのブログから何かを購入した経験があるかもしれません。
このように、親近感を持ってもらうことで、読者を獲得し、アフィリエイト収入に結びつけることができます。
以上のことから、特に初心者の場合は、ブログでアフィリエイトをするメリットは大きいと言えるでしょう。
ブログを使ったアフィリエイトを始めるには、ブログ作成サービスを利用するのが一般的です。
ブログ作成サービスとは
次にブログ作成サービスとは何か説明していきます。
ブログ作成サービスは、インターネット上で個人や企業がブログを作成、公開、管理できるようにするためのプラットフォームです。
ブログ作成サービスはより多くの人に使ってもらえるように、知識がなくても誰でも簡単にブログを作成・管理・カスタマイズできるような作りになっています。
またより多くの読者の目に触れさせるために、SEO対策に関する機能が充実していたり、ブログランキングやブックマーク機能など集客に役立つ機能が搭載されているサービスもあります。
そのため、ブログを始めたいのなら、ブログ作成サービスを利用することをオススメします。
様々な企業がブログ作成サービスを提供していますが、アフィリエイトに向いているサービスと向いていないサービスがあります。
「せっかくブログを開設したのにうまくいかない!」なんという目にあわないように、アフィリエイトをするためにブログを開設するのであれば、アフィリエイトに向いているタイプを選びましょう。
アフィリエイトに向いているブログ作成サービス
それではアフィリエイトに向いているブログ作成サービスとはどんなものを指すのでしょうか?
ポイントはいくつかあります。
1.アフィリエイト広告が自由に掲載できるか
ブログ作成サービスにより、そもそもアフィリエイト広告が掲載できなかったり、限られたアフィリエイト広告しか掲載できないものがあります。
アフィリエイトが目的で収益化をしたいのであれば、そういった制限がないものを選ぶほうが良いでしょう。
またGoogle AdSenseもブログ収入の1つです。Google AdSenseが掲載できるかも確認するようにしましょう。
※アダルト系や公序良俗に反する広告や法律に違反している広告など、ブログ作成サービスの規約により掲載できないアフィリエイト広告もある場合がありますので、ご注意ください。
2.ブログ作成サービスによる広告を非表示にできるか
無料のブログ作成サービスを提供する企業は、ユーザーのブログに自動で広告を掲載することで収益を得ています。
そういった広告を非表示にし、自身のアフィリエイト広告だけを掲載することでより効果的に収益化をすることができます。
また広告の数を自身でコントロールできれば、ユーザーがよりコンテンツに集中できるようになりブランディングにも役立ちます。
ブログ作成サービスによって、広告を非表示にする機能は有料となる場合があります。
3.独自ドメインを利用できるか
独自ドメインはサイトのブランドイメージ・信頼性の向上に効果的です。
また検索エンジンは独自ドメインを持つサイトを無料ブログやサブドメインよりも高く評価する傾向があるため、有力なアフィリエイターほど独自ドメインを利用しています。
独自ドメインの利用は広告非表示機能と同様に有料となる場合があります。
それでは次に、上記のようないくつかの観点で、『ASPが選ぶアフィリエイトに向いているブログ作成サービス』を4つご紹介します。
ASPがおすすめするアフィリエイトに向いているブログ作成サービス 4選
1.WordPress
WordPressは高度なカスタマイズが可能なブログ作成サービスです。
※一般的なブログ作成サービス(例えば、はてはブログやライブドアブログ)とは異なり、厳密にはCMS(コンテンツ管理システム)と呼ばれています。
WordPressはブログだけでなく通常のアフィリエイトサイトの運営にも適しており、個人ブログから大規模な商業サイトまで幅広く利用することができます。
ブログの外観は数千ものテーマから選択をすることができ、またアフィリエイトの集客に欠かせないSEO対策をはじめとした役立つプラグインをインストールし利用することができます。
自由度の高さや機能の面から、有力アフィリエイターからも支持されるブログ作成サービスです。
高度な機能が使える一方で、管理面や技術面の対応は自分自身で行う必要があります。
WordPressを利用する場合は、ドメインの取得とサーバーの契約が別途必要になりコストがかかります。
ただWordPress自体は無料で利用可能で、無料でも充分なサービスが受けられます。(機能により有料)
またWordPressは他の企業が提供するブログ作成サービスとは違い、ブログサービスの終了でブログがなくなってしまう心配がありません。ただし、ドメインやサーバーの契約漏れによりブログが利用できなくなるおそれがあります。
その他の注意点としては、セキュリティについては自分自身で管理しなくてはいけません。
定期的なアップデート、セキュリティプラグインの使用、バックアップの保存など気を配らなくてはいけない点がいくつか存在します。
そういった面も含め、WordPressでのアフィリエイトは他のブログ作成サービスに比べて難易度が少々高いので、その点においては注意が必要です。
一般的なブログ作成サービスについて
次に一般的なブログ作成サービスについて紹介していきます。
ブログのカスタマイズ性やSEOの観点については、WordPressには劣りますが、シンプルな操作で直感的に記事を作成し、公開することが可能です。
スマホなどのモバイル端末でもブログの作成や管理が容易なのも嬉しいポイントです。CMSとは異なり、難しい管理や技術面での知識は不要です。
デメリットとしては、運営会社がブログサービスを終了した場合に、ブログがなくなる可能性があるという点です。
また、無料でブログサービスを使用する場合には、運営会社側の広告が掲載されるケースが多々あります。
自分が掲載したい広告だけを掲載したいという方には不向きですが、ブログサービスにより有料サービスに申し込むことで掲載する広告をコントロールすることができます。
有料のサービスを利用する場合、広告非表示のほか独自ドメインの設定や容量アップなど無料版に比べてより高度な機能を使用できるようになります。
2.はてなブログ
はてなブログは、日本のインターネットサービス企業である「はてな株式会社」によって運営されています。
はてなブログの大きな特徴は、はてなブックマークとの連携にあります。
はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することができる機能です。
他の人がブックマークに登録したサイトを閲覧することができます。
一定のブックマークの登録があると話題のエントリーとして紹介されます。ブログの運営歴などに関係なく表示されるので初心者でもサイトへの訪問やファンの獲得に繋がります。
この機能は、はてなブログの強みです。
無料版と有料版があるので、必要に応じて有料版の利用を検討しましょう。
3.FC2
FC2ブログは、FC2, Inc.によって提供されているブログプラットフォームです。
日本国内だけでなく、世界中のユーザーに利用されています。
ブログサービスでは珍しくアダルトコンテンツの掲載が可能です。
アダルトコンテンツを掲載する場合は、Google AdSenseの掲載ができない可能性がありますので注意が必要です。
FC2も無料版と有料版の用意があります。
4.ライブドア
ライブドアブログは、日本の主要なインターネットサービスの一つとして知られるライブドアによって提供されているブログサービスです。
アフィリエイトに適しているいくつかの機能について、他ブログサービスでは有料のところ無料で使用することができます。
ただ広告を非表示にするには「NPO、公共団体、教育機関、法人企業が運営するブログが対象」といった条件があり、審査が必要となります。
また広告非表示機能はスマホには適用されません。
スマホからの閲覧が多いブログで広告を表示させたくない場合は不向きかもしれません。
各種ブログ作成サービスを一括比較
最後に、紹介した4つのブログ作成サービスのほかに主要なブログサービスを加えて一括比較してみました。
サービス名 | 価格 | アフィリエイト広告の掲載 | Googleアドセンス の設置 |
広告 非表示 |
独自ドメイン |
特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
WordPress | 無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | アフィリエイトを行う上で最適なブログサービス。 管理や技術面などにおいて自身で管理が必要なのでその点は注意が必要。 |
はてなブログ 無料版 |
無料 | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | はてなブックマークとの連携あり。 |
はてなブログ |
1ヶ月 1,008円~ |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | はてなブックマークとの連携あり。 コストは他に比べて高いが、はてなブックマーク利用と広告非表示ができるのがポイントです。 |
FC2 | 無料 | ◯ | ☓ | ▲ 一部広告を非表示にすることができる |
☓ | アダルトコンテンツの掲載が可能。 |
FC2 ブログPro |
1ヶ月 300円~ |
◯ | ▲ 独自ドメイン利用の場合のみ |
◯ | ◯ | ・アダルトコンテンツの掲載が可能ですが、その場合はGoogleアドセンスの掲載はできない可能性があります。 取り扱いに注意が必要。 ・比較的低いコストで、さまざまな機能が利用できる。 |
ライブドアブログ | 無料 | ◯ | ◯ |
▲別途審査あり。 |
◯ | 他ブログサービスでは有料の機能が無料で使えるのが嬉しいポイント。 しかしスマホ版では広告が表示されてしまうので、 どうしても広告を表示させたくないのであれば他のサービスが良。 |
Blogger | 無料 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | Googleが提供するブログサービスです。 Googleが提供するサービスとの連携が容易。 シンプルで無駄な機能がなく、設定以外の広告は表示されません。 機能的には良いですが、どちらかというとマイナーなブログ作成サービス |
アメブロ 無料版 |
無料 |
Ameba Pickの 広告のみ |
☓ | ☓ | ☓ | アドセンスとアフィリエイト広告の掲載ができないため自由なアフィリエイト運営には不向き ただ、知名度があり著名人や有名人が利用していることから、アフィリエイトが目的でなければオススメしたいブログ作成サービスです。 |
Amebaプレミアム 画像容量アップコース |
1ヶ月 198円 |
☓ | ☓ | ☓ | アドセンスとアフィリエイト広告の掲載ができないため自由なアフィリエイト運営には不向き ただ、知名度があり著名人や有名人が利用していることから、アフィリエイトが目的でなければオススメしたいブログ作成サービスです。 |
|
Amebaプレミアム 広告をはずすコース |
1ヶ月 1,027円 |
☓ | ◯ | ☓ | アドセンスとアフィリエイト広告の掲載ができないため自由なアフィリエイト運営には不向き ただ、知名度があり著名人や有名人が利用していることから、アフィリエイトが目的でなければオススメしたいブログ作成サービスです。 |
無料ブログのデメリット
無料ブログサービスは手軽ですが、収益を伸ばす上での限界があります。
特に、無料ブログから独自ドメインのブログへの切り替えを検討する際には以下の点を考慮してください。
・ブックマークの再登録が必要になり、読者のアクセス数が減少する可能性。
・SEO対策を一からやり直す必要が生じる。
・他サイトからのリンクが無効になるリスク(ただし、リダイレクト設定で回避可能)。
ブログの引越しについて
ブログの引越しをする際には、時間と手間がかかってしまう場合があります。最悪の場合、写真や記事・コメント等の大事なデータが消えてしまうことも。
引越しサポートサービスがあっても、予想外の問題が生じることがあります。
それらを踏まえ、最初から慎重にサービスを選ぶことが重要です。
デザインテンプレート、機能、使い勝手はサービスによって異なりますので、まずは無料でブログを開設し、使い心地を試してみるのも一つの方法です。
最後に、自分のレベル・目標収益・アフィリエイトに費やせる時間などを考慮して、どのサービスでブログを開始するかを決定しましょう。
アフィリエイトを始める前に、もう一度アフィリエイトに全般についてもっと詳しく知りたいと思ったら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
アフィリエイトとは? ASPがアフィリエイトの仕組みや始め方、稼げるやり方を説明!