ネットニュースやブログの記事を読み終わった後に、つい関連記事のリンクに興味を引かれてクリックしてしまった経験はありませんか?
本文の後方などに、記事内容に関連する他のコンテンツのリンクを載せておくと、サイト内の回遊率や滞在時間を向上できます。
また、過去の記事のアクセスアップにも関連記事は有効です。
WordPressの投稿は、アーカイブページに時系列表示されます。
そのため、訪問者の目に留まりやすい新しい投稿とは対照的に、アーカイブページの奥に埋もれた古い投稿は、サイト内でアクセスされるチャンスが減ってしまいます。
新しい投稿や古い投稿を問わず、読者の関心に沿ってコンテンツを提示する関連記事は、サイト全体にトラフィックを行き渡らせるのにとても効果的です。
関連記事のリンクは手動で行うこともできますが、プラグインを使えばもっと簡単です。
投稿内容に関連するコンテンツを自動で割り出し、タイトルとサムネイル画像で構成された関連記事を素早く設置してくれます。
今回は、そんな関連記事を表示するためのWordPressプラグインをご紹介します。
WordPress初心者でも簡単に使える関連記事プラグインを5つに厳選し、それぞれの特徴や魅力をレクチャーしていきます。
おすすめ関連記事プラグイン
今回ご紹介するプラグインは以下の5つです。
・WordPress Related Posts
・Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)
・Contextual Related Posts
・Jetpack Related Posts
・Similar Posts
どれも人気&高機能な関連記事を無料で利用できるプラグインです。
WordPress Related Posts
・有効インストール数:10万件
・WordPressユーザーによる星評価:4
WordPress Related Postsは、わずか数クリックの操作だけで関連記事を導入できるプラグインです。
各投稿にショートコード等を貼り付けることもなく、プラグインを有効化するだけで各投稿の末尾に関連記事を設置できます。
基本的に投稿内容に関連のある記事を自動表示してくれますが、管理者自ら任意の記事を選択することもできます。
その際にも特別なスキルは必要なく、ドラッグ&ドロップの直感的な操作だけで自由な編集が可能です。
また、サムネ画像とタイトルを組み合わせたレイアウトが8タイプ用意されており、あなたのサイトに合ったデザインを選択できます。
・有効化するだけで各投稿に関連記事を設置できる
・管理画面でPC・スマホ別のクリック率とPV数を確認することができる。
・8タイプのレイアウトから選択できる
・関連記事を自動推薦してくれるほか、任意の記事を自由に選択することも可能
WordPress Related Postsの詳しい活用方法は、以下の講座でご紹介しています。
・【初心者向け】WordPress Related Postsの使い方【WordPress関連記事】
Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)
・有効インストール数:20万件
・WordPressユーザーによる星評価:4.5
Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)は、最も人気のある関連記事プラグインの1つです。
「タイトル」「本文」「タグ」「カテゴリー」の投稿データから関連スコアを自動算出し、精度の高い関連記事を掲載してくれます。
日本語に対応しているシンプルな設定画面は、初心者にも扱いやすい仕様になっています。
・もっともポピュラーなプラグイン
・日本語対応
・本文・タイトル・タグ・カテゴリーのデータを解析し、最適な関連記事を推薦してくれる
・リスト形式・サムネ形式から選択可能
Yet Another Related Posts Pluginについて、もっと詳しく知りたい方は以下の講座をご覧ください。
・【日本語対応】Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)の使い方【WordPress関連記事】
Contextual Related Posts
・有効インストール数:7万件
・WordPressユーザーによる星評価:5
関連記事を自由にカスタマイズしたいならContextual Related Postsがオススメです。
サムネイル画像のサイズ・位置の変更やトリミング方法の指定など、詳細に編集できるのがContextual Related Postsの特徴です。
またプラグインを有効化すると、投稿エディター画面にContextual Related Postsの設定項目が追加され、投稿ごとに表示したい関連記事を自由に設定することができます。
ただし多様な機能を持っている分、設定項目がたくさんあるため初心者には扱いにくく感じられるかもしれません。
・関連記事の高度な設定ができる
・サムネイルの位置やサイズ変更、トリミング等の詳細な編集ができる
・RSSに関連記事を挿入できる
・関連記事のHTMLを編集できる
・各投稿ごとに表示する関連記事を手動で設定できる
Jetpack
・有効インストール数:5万件
・WordPressユーザーによる星評価:4
Jetpackは、アクセス解析やSEO対策、SNS共有といったサイト運営に欠かせない機能を丸ごとパッキングしたプラグインです。
この豊富な機能の中に関連記事が含まれており、各投稿に関連する記事をサムネイル付きで自動表示できます。
WordPressが公式に提供しているため、安全性において最も信頼できるプラグインです。
また、日本語表記の設定画面は初心者にも扱いやすいかと思います。
・WordPressが公式で提供しているプラグインの1つ
・日本語に対応している
・初心者でも簡単に設定できる
Similar Posts – Best Related Posts Plugin for WordPress
・有効インストール数:3万件
・WordPressユーザーによる星評価:4
Similar Postsは、投稿の「本文」「タイトル」「タグ」の情報を手がかりに関連記事を取得します。
Similar Postsが優れているのは、関連記事の表示基準を詳細に設定できる点です。
本来、「本文」「タイトル」「タグ」から関連記事が判断されますが、どの要素を重視するか指定できます。
例えば上図のような設定にすると、「タイトル」で使われているキーワードを優先して関連性が判断されます。
また、ショートコードとHTMLを使って自在なカスタマイズができます。
しかし、カスタマイズは初心者の方には難しいかもしれません。
その他にも、WordPressに投稿者が複数人いる場合には、関連記事を同じ投稿者の記事だけに絞ることもできます。
・関連性の判断基準となる各要素の重要度を指定できる
・カスタマイズの自由度が高いが、初心者には扱いにくい
・RSSに関連記事を挿入できる
・投稿者別に関連記事を取得する設定ができる
「関連記事」のおさらい
・WordPress Related Postsはサムネ付き関連記事を簡単に表示することができ、また記事の取得について自動・手動の選択ができる。
・Yet Another Related Posts Pluginは、日本語対応された設定画面が扱いやすく、初心者にもオススメ。
・Contextual Related Postsは、レイアウトをカスタマイズできる。また任意の投稿を関連記事に表示できる。
・Jetpackは、簡単な設定でサムネ付き関連記事を表示できる。SEO対策などセットで利用したい場合にオススメ。
・Similar Postsはカスタマイズ性が高いが、初心者には扱いにくい。
関連記事
・【WordPress】失敗しないプラグインの選び方 必須10種目のおすすめ紹介
・【WordPress】プラグインのインストール方法 基本から応用まで3つのメソッドをご紹介
・【初心者向け】WordPress Related Postsの使い方【WordPress関連記事】
・【日本語対応】Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)の使い方【WordPress関連記事】